*

生活

離乳食の目安量と赤ちゃんの成長に合わせた進め方のを知ろう!

更新日:

離乳食を始めるタイミングは?

離乳食は母乳やミルクだけを飲んでいた赤ちゃんが大人と同じような食事をとることができるようにするための準備期間となります。

初めて固形物を食べることになり、今までは液体だけを飲んでいたので噛むという行為の練習のためにも離乳食が必要です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

赤ちゃんの首が座ってしっかりと頭を支えられるようになることが、食べ物を上手に飲み込むために必要となります。

そのため、体の準備としては首がしっかりとしてきた頃に口をもぐもぐと動かすようになってきたことを確認して始めましょう。

多くの赤ちゃんは生後5か月~6か月頃になると離乳食を始めるための体の準備が整ってきます。

しかし赤ちゃんの成長速度にはかなり個人差があり、必ずこの時期に始めなくてはいけないというわけではありません。

遅く始めても最終的に食事がとれるようになればいいので、あせらずに体の調子が整うのを待つことも大切です。

一度始めてみてからでも、スムーズに離乳食が進まなければ一度中止して、時期を待つという方法もあります。

早ければ良いというものでもないので、赤ちゃんの成長に合わせて離乳食を進めていきましょう。

始めた後は徐々に離乳のステージを上げていきますが、この時のスピードも赤ちゃんのペースに合わせることが重要です。

離乳食初期の進め方は?量の目安は?

離乳食を初めて与える時には、アレルギーの出にくい食材を選ぶことが大切です。

赤ちゃんの腸は大人と違って食材の粒子を通しやすくなっているので、小さな時期に色々なものを食べ過ぎるとアレルギーを起こす危険があるからです。

そのため、一番初めに与えるものは白米をすりつぶした粥などにします。

水の分量を多くし、白米の粒が残らないようにほぼ液体のような形状のものから始めます。

赤ちゃんは歯が生えておらず、まだ噛みつぶして食べることができないので、歯ぐきですりつぶせるような固さのものを用意します。

野菜などを与える時もすりつぶした状態のものから始めるようにしましょう。

急にたくさんの食品を食べさすことは危険なので、初めて食べる食材が1日に1つになるように気をつけながら離乳食を進めていきます。

量は最初はひと匙から始めて、徐々に量を増やしていきます。

離乳食の量は赤ちゃんによって食べられる量が違い、たくさん食べる子と食べない子がいます。

基本的には赤ちゃん用の食器に入る程度の量としますが、様子をみて量の調整をしていきましょう。

そして最初は1日に1回だけ離乳食にして、そこから徐々に離乳食の回数を増やしていきますが、進み具合も様子を見て調整する必要があります。

離乳食初期に注意すること

離乳食初期は栄養をとるというよりも、母乳やミルク以外の食べ物の味に慣れるということを目的としています。

そのため、大人の食事のようにたくさんの量を御食べる必要はありません。

それよりも、初めて食べる食材はアレルギーがでる可能性があることも考えて、一口だけにしておくと安心です。

最初からたくさんの量を食べてしまうとアレルギー反応がでた時に重症になってしまうことがあるので、一口食べてみて、何もないということがわかってから量を増やしていきましょう。

また、もしもアレルギー症状がでた時にすぐに病院にかかれるようにするには、かかりつけ医の受診時間に初めての食材を食べてみるということも気にかけておくと安心です。

夜や早朝に離乳食をあげていると、アレルギー症状がでた時にすぐに診察を受けさせることが難しくなる可能性があります。

また離乳食初期は栄養の大半は母乳やミルクから得ることになるので、離乳食を食べさせていても授乳を忘れずに行うようにしましょう。

急に授乳量が減ると水分量が不足してしまうこともあるので、暑い季節は特に注意が必要です。

授乳量が減ったと感じる時には水分がしっかりととれるよう、さ湯や赤ちゃん用の麦茶を飲ませてあげましょう。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-生活

Copyright© 生活を豊かにする情報サイト , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.