*

生活

家事シェア | 共働き夫婦は分担ではなくシェアをしている

更新日:

分担ではなくシェア

夫婦間の問題でありがちなのが、家事の分担をどのように振り分けるかというもの。

特に、妻は夫にも家事をやって欲しいという気持ちを抱いていることが多く、時には家事をしてくれないことで大きなトラブルに発展することもあります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

毎日のことですので、どちらか一方に負担が増してしまうと関係が上手くいかず、たかが家事と軽視することもできないのです。

スムーズに家事の分担ができればそれに越したことはないのですが、もし上手くいかない場合、少し考え方を変えてみるのが良いかもしれません。

それは、分担という考えで区別するのではなく、シェアをするという考えに切り換えてみることです。シェアという言葉は分担という意味を持つ一方、共有という意味もあります。

つまり家事を共有するのが家事シェアという考え方であり、それが夫婦関係を良好に保つためのキーポイントになってくるのです。

シェアをすることで両者のバランスを取りやすくなり、不平不満が起こりにくくなります。

できる人がやる、という考えのもとで家事を行いますので、お互いの負担のバランスを取れるようになるはずです。

また、共有することでお互いへの押し付けや任せきりがなくなるため、家事による精神的なストレスも小さくなるでしょう。

妻が夫に家事の権限を委譲する

家事シェアの考え方を導入することで、夫婦関係が良好になる可能性に期待できます。

しかしそのためにもまず大事になってくるのが、妻が夫に対して、家事の権限を渡してあげることです。

仮に、分担制で家事を行う場合、妻からすれば自分でやりたいというジャンルを持っていることがあります。

例えば夫の洗濯物の干し方は気に入らないため、自分で全部をやってしまいたいという女性もいるはずです。

ただ、家事シェアを導入するにあたり、ジャンルを占有してしまうのは良くありません。結局、そこで分担が生じてしまいますので、負担のバランスが崩れてしまう恐れがあります。

できる人がやるという家事シェアの基本理念をもとに成立させるには、夫にも積極的に家事をやってもらうという、妻の許容する精神も求められます。

時には気に食わないやり方になることもあるかもしれませんが、そこは成長を見守る心構えも必要です。

納得のできるやり方をマスターできるように、教えていくことも必要で、最初の内は心のゆとりをもって取り組んだ方が良いでしょう。

夫も家事ができるようになり、妻に褒めてもらえることで成長していくはずですので、今だけのことを考えず、長い目で今後を見守っていくことが大切です。

家事シェアで家族の絆が深まる

では家事シェアを導入することでどのようなメリットがあるのでしょう。

もちろんお互いの負担のバランスを取りやすくなるという良さもありますが、他にも絆が深まるという魅力もあるのです。

その理由のひとつに、お互いに支え合っている気持ちを感じられるようになるからです。

できる人が積極的になることで双方の協力姿勢が目に見えるようになり、夫婦の在り方を再認識することができます。

どちらか一方に分担を振り分けてしまうと、押し付けのようになったり、あるいは家政婦のようにすら感じられたりすることもあるものですが、家事シェアなら平等の意識を持ちやすくなります。

夫婦は不平等な関係性では上手くいきにくい面もありますので、負担の割合が安定することで大きなメリットを生み出すはずです。

お互いの存在のありがたみを実感しやすくなるのも絆を深めていける理由のひとつです。

分担制の場合もありがたみを感じることはできますが、家事シェアですと、より相手の存在を心強く思えるでしょう。

もし自分ができない場合でも相手がやってくれますので、例えば病気などで家事ができない時にも安心です。

分担制ですと、仮に妻が家事をできない状態になった時でも、夫がろくにできないことでストレスになったり不満になったりすることもあるものですが、家事シェアにすることでそうした負担が生まれることも減るはずです。

そしてお互いのサポートが上手くできることで絆も深まります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-生活

Copyright© 生活を豊かにする情報サイト , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.